(仮)f4650-55の日記【「46にもなって、急に発達障害ではないかと…」から数年、50にもなると…。55からは…。】

(仮)発達障害のグレーゾーンという中途半端 な状態で、今後どのように人生生きていくか

認識したことと、実際その認識に基づいた対策ができるか、対策をするための基本的な訓練・トレーニングが必要、他

問題の認識出来て、そしてその対応策が講じられることと、その対策が実際おこうことが出来ることは、違う。

 

認識と実際、

机上と現場、

やり方を知ることとやる事が出来ること、

設計と施工

 

当然、頭でいくら、良いやり方が構築出来ても、実際出来ないと意味がない、

(学校で数学計算問題の理解が出来たけど、実際テストで問題が解けない。計算ドリルで数をこなすなどは、トレーニングや訓練になる、)

 トレーニングや訓練が必要

 

(また趣味で陶芸をしていますが、電動ろくろでやり方を理解することと、実際にろくろで思いとおりなカタチに出来ることは違うし、何回も数をこなさないと出来ない、頭での理解とカラダや手の動きなど理解したとおりには動かない。少しニュアンスが違うが、陶芸のろくろは、茶道の所作って感じでしょうかね、何回も同じことをおこなって、意識しなくてもそれが出来る、そんな感じでしょう。障害対策も最終的には、そこまで高めないと…)

 

対策の具体案

❶高速音読(会話のときコトバに詰まらないようにする)

❷ 高速思考のコトバ化:ゼロ秒思考(思考の整理整頓)

❸運動:有酸素運動(ランニングなどおこなって、カラダを動かし思考することに心がける)

 

 基礎体力をつけることが大切なのだろう。これらは、手帳やメモの記載や会話の注意することとは、別の極めてベーシックな事柄である。